日常生活でこんな事を感じる事はないですか??
- 物を取る袖に腕を通すなど肩を動かした時に痛い
- 黙っていても、夜寝ていても肩にジンジンと痛みを感じる
- 痛くない側の肩と比べて可動範囲が狭い
こういった体の状態に心当たりのある方はいわゆる”五十肩”を
抱えている方かもしれません
今回は五十肩について掘り下げてみます
少し細かい話になりますが
ご自身の体の状態と照らし合わせながら
お付き合いいただければ幸いです
そもそも五十肩ってなんだ??
五十肩という呼び方はいわゆる俗称です
40~50歳の方が有しやすいことに由来していると考えられます
医療機関では“拘縮肩”や“肩関節周囲炎”などと呼ばれます
病院で診察を受けるとお医者さんは
「いわゆる五十肩ですよー」
と言うと思います
これは発症する原因ははっきりとしていませんが
肩関節の可動域の動きが制限される事を主症状とする疾患です
特に40~60歳の女性に多く発症すると言われ
片側もしくは両側肩関節に生じるとされています
炎症期、拘縮期、寛解期といった経過をたどり
この三期はそれぞれ3~6か月程度で移行していきます
これは個人差がめちゃくちゃ大きいです
教科書上1~3年で寛解し
基本、一度発症した肩が再度発症する事はないとされています
ちなみに…
僕が実際に多く経験する例として
「ずっと前から痛かったけどその内治るかなと思ってた」
「周りの人は半年くらいで自然に治ったって言ってた」
というお話をよく聞きます
“その内治る”や”半年くらいで自然に”は
上に書いたように間違いではありません
ただ症状の強さや大きさは人によって大きく異なります
“肩よりも手が挙がらなくなってから”
“夜に肩がジンジンして眠れなくなってから”
医療機関に訪れる方も多くいらっしゃいました
炎症期や拘縮期の痛みのコントロールや適度なストレッチが
その後の経過に影響を及ぼす事は広く知られています
自分で「なんか変だな」と思ったらそのタイミングで
一度専門の医療機関に行ってみるのも手かもしれません
その結果、何もなければそれはそれで
一つ安心材料になると思いますので…。
どんな状態??
〇炎症期(3-9か月)
黙っていても痛い(安静痛)
夜ジンジンと病む(夜間痛)
肩を動かした時に鋭く痛む(動作痛)
など、とにかく痛みに悩まされる時期です
この時はまだ可動域の制限はあまり感じられません
痛みは関節をスムーズに動かす潤滑油を分泌する膜(滑膜)の
反応だと考えられています
この後、3-9か月で徐々に炎症が強まり
痛みによる関節の可動域制限がみられていきます
〇拘縮期(3-6か月)
炎症が徐々に少なくなり炎症期と比べ痛みが落ち着きます
痛みは完全になくなる訳ではありませんが
夜間や動かした時の鋭い痛みは楽になってきます
関節を包んでいる袋状の靭帯(関節包)の
柔軟性が低下することで関節のゆとりがなくなり
関節可動域制限が強く現れてきます
〇寛解期(3-6か月)
痛みは徐々になくなっていきます
可動域の制限も徐々に回復しますが
関節の硬さが少し残る事もあります
炎症期や拘縮期のケアの内容によっては
軽度な症状が数年続くことも考えられます
ちなみに…
これらの期間は個人差が本当に大きく
日常生活に支障がなくなるまで
3か月くらいの方いれば
2年程度かかる方もおられます
ご自身の経過が今どのあたりなのかを把握して
その時期に合ったケアをするのが大切かなと感じます
どうやって改善するの??
この五十肩の治療としては
- ステロイド注射
- 消炎鎮痛剤
- 物理療法(ホットパックなど)
- 運動療法(ストレッチやエクササイズ)
- 徒手療法(他者によるストレッチや動作修正)
- 観血療法(手術)
など様々な方法があります
このあたりは最適な方法が段階や症状によって違うので
何がベストかは一概には言えません
炎症期で痛みが強い場合は
安静にするのも治療の一つです
拘縮期や寛解期で少しずつ動かしていく時期では
このブログで紹介している柔軟性チェックが
役立つ事もあると思います
良ければ参考にしてみてください
まとめ
今回は五十肩について書かせていただきました
誰にでも発症する可能性がある疾患でした
なんか肩の調子がおかしいなと思っていても
なかなか詳しく調べようとしない・時間がないかもしれません
また自分で”これは五十肩だな”などと
判断するのは結構危険です
他の整形外科的な疾患や内科・循環器的な疾患が
隠れている可能性も否定は出来ないからです
まずは医療機関を受診して
然るべき検査を行って
きちんと診断をうけてから
どんな治療をしていくのか
自分で選択するのがベストかなと思います!
五十肩だと分かれば”病院で”と限らなくても
色々と対策が出来るはずです
まずは自分の状態を知るのが一番大切かなと思う
今日この頃です
コメント