腰痛って何??

体幹

こんにちは、いはやです

今回は細かい話シリーズの「腰痛」についてです!

テーマに沿って少し掘り下げて書かせていただき

普段の疑問の解消になれば幸いです

よろしくお願いいたします。

この記事はこんな人におすすめ
  • 腰痛の正体がイマイチはっきりとイメージ出来ない方
  • 自分の腰痛解消についてヒントを得たい方

腰痛の原因ってなに??

腰痛は大まかに2種類に区別されています

それは“特異的腰痛”“非特異的腰痛”です

原因が特定できる腰痛を特異的腰痛

原因が特定できない腰痛は非特異的腰痛

と呼ばれます

これら腰痛の原因と言う観点でいけば

結論から言ってほとんどは原因不明です

割合で言えば“特異的腰痛”は15%“非特異的腰痛腰痛”は85%と言われます

原因が特定できる腰痛とは??

腰痛に繋がっていると特定できるものとしては

  • 椎間板ヘルニア
  • 脊柱管狭窄症
  • 脊椎の圧迫骨折
  • ガンの転移
  • 解離性大動脈瘤

などがあります

これらはレントゲンなどの画像で診断が可能なものになります

これらが原因で生じている腰痛を放置すると

後遺症や時には命に関わる場合もあります

腰痛を感じる場合にはまずは医療機関で診察をうけると

上に書いた通り、原因が特定できる場合もありますので

痛みの長期化や重篤化が防げる可能性があるのでおすすめです

非特異的腰痛って??

では非特異的腰痛はなぜ起きるのか?

先にも書いていますがレントゲン画像などでは診断が困難であり

原因不明なので”非特異的”と呼ばれますが

「この要素が腰痛に関連している」と言われているものはあります

それは脳の過剰反応ストレスです

詳しい機序は割愛しますが

簡単にいうと

本来痛みを感じない程度の刺激(動作や物理的な接触)でも

脳が痛み感じてしまう状態となっているということです

これには皮膚や靭帯、筋膜などに広く存在する

痛みを感じとる受容器が関連するとされています

さらに痛みに長期間晒されると脳が痛みを感じるレベルが下がる(閾値の低下)

と分かっています

つまりストレスや体の柔軟性低下によって生じる痛みが長引くと

脳が痛みを感じやすくなっていく

という悪循環に陥っていくことが考えられます

これが病院に行っても治らない・何度も繰り返す腰痛

正体である可能性はあるかと思います

どんな人がなりやすい??

年代別に腰痛を感じている人の特徴をまとめます

(特異的・非特異的腰痛は明確に分けていません。あくまで腰痛についてです)

若年層(青少年)
  • 1日2時間以上テレビゲームをしている
  • スクールバックの重量が体重の20%以上
  • 肥満や不良姿勢
成人
  • 肥満
  • 喫煙
  • 睡眠不足
  • 不良姿勢(猫背など)
  • 座っている時間が長い
高齢者
  • 脊椎(背骨)の変形
  • 体幹の可動域の減少
  • 痛みの我慢

ざっくりとこんな事柄が挙げられます

逆に言えば自分で当てはまる事柄を改善してみると

腰痛の改善に繋がるかもしれません

対処方法は??

ここまで書いてきた腰痛について対処方法を記載していきます

特異的腰痛

腰痛の原因がはっきりしている場合には

原因を発見した医療機関などの専門家の指示に従いましょう

自己判断で活動量をあげていったり

治療を途中で自己中断すると

非常に危険な場合があります

非特異的腰痛

先にも書いた通り

皮膚や筋膜に分布する受容器が関連していると考えられますので

安静にし過ぎるよりも

出来るだけ普段通りの活動を行うことが有効とされています

実際に腰痛発生時に「安静にした群」と「活動再開した群」とで

比較した報告によると

「活動群」のほうが”慢性化しにくく”かつ”再発しにくい”

という結果が出ているそうです

すでに1か月以上痛みが続いているなど慢性痛になっている場合ですと

どこの可動性低下やどこの筋肉の硬さが痛みに繋がっているか

把握してアプローチする必要があるかもしれません

なかなか自分で考察するのは難しい場合もありますので

病院やクリニックなどでどんな運動が良いか

相談するのも手かもしれません

自身でのチェックに役立ててください

まとめ

今回は「腰痛」について書かせていただきました

この記事内では基本的な情報を多めに入れて

腰痛とはなにか?という部分をイメージしやすく

書いてみたつもりです

やや専門的な内容も含まれていて難しい箇所もあったかも

しれませんが

ご自身の状態と照らし合わせて

もしかしたら自分はこういう状態かな?など

少しでもヒントになれば幸いです

いずれにしても腰痛を感じている場合には

きちんと医療機関を受診して

正確に自分の状態を把握し

治療を選択していく事が重要かなと

考えている今日この頃です

コメント

タイトルとURLをコピーしました